掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VB6 FileSystemObject DateCreated を正しくするには? (ID:102264)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
魔界の仮面弁士 さん、いつもありがとうございます。 るしぇ さん、リンク先ではありがとうございました。 > 処理対象のファイルシステムは、NTFS ですか? ハイ。 NTFS です。 > 短時間で処理した場合には、C:\test.txt の作成日が 3 日前となり、 なるほど。 Explorer で手作業で実行してもそうなるのですから、どうしようも ないですネ。 Windowsの特性と考えることにします。 > アーリーバインドで記述した方が良いかと。 ハイ。 実プログラムは事前バインディングしています。 投稿する場合に参照設定していない人でも試行できるようにこのように 書いたのですが、ForWriting を思わず使ってしまいました。 #るしぇ さんにリンク先で「IOMode:=8 とかに変えました」と指摘されて いたのに又やってしまいました。 るしぇ さん指摘事項「ファイルが存在しない場合に失敗すること」は 私の環境では発生しないので、これにはコメントできないのですが、 『旧ファイル名と同じファイル名で保存してはいけない たとえ手作業であっても』 これは手作業でもかなり実行しており、その後、作成日順でソートする、 等を頻繁に行っていました。 ある時「あれ!?おかしいな」と思った事があるように記憶しています。 その時は自分の作業ミスだと思っていました。 今回は貴重な経験をしました。 暫く開けておきます。 追加のアドバイスがあればお願い致します。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.