DelphiXE6で64bitアプリを作成しようとしていますが、
OLEコントロールの登録方法が32bit環境と違うようでうまくいきません。
32bit版の時は、コンポーネントのインポートからActiveXコントロールの取り込みを行い、
ツールパレットに表示されたコントロールをフォームに貼り付けて使用していまいした。
64bit版ではこの方法ではダメなようです。
OLEコントロールの登録方法をご存知の方がおりましたら教えて頂けますでしょか?
Mr.XRAYさんのホームページに記載されている
「タイプライブラリ取り込みの他の方法」を読み、TLIBIMP.EXE での取り込みを
試してみました。
最初はdclusr.dpkに追加するつもりしたが、登録するActiveXコントロールは
32bit版に既に同じ名前で登録していたため、登録できないようでした。
それで、新しいパッケージを作成しコンポーネントのインストールを行ったのですが、
「E2202 要求したパッケージ 'designide' が見つかりません」となってしまいました。
designideパッケージはwin32の方にしか無いようです。
64bitでは使用できないものなのでしょうか?
64bit版コンポーネントのパッケージ作成まではいきましたが、
パッケージのインストールを実行すると、「%1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。」という
メッセージが表示され、パッケージが読み込めませんでした。
現時点まで行った手順としては、
1.TLIBIMP.EXE を使用して.pasファイルを作成する。
2.新規パッケージを作成し、ターゲットプラットフォームを64bitにする。
3.コンポーネントのインストールを行い、2.で作成したパッケージに登録する。
4.2.のパッケージをコンパイルする。
5.パッケージのインストールをする。
です。この5.の所でエラーになっています。
このような現象について解消する方法をご存知の方は教えて頂けますでしょうか?
Mr.XRAYさんが投稿していた「タイプライブラリの取り込み」の内容を基に
順番に手順を確認していった所、うまくいきました。
http://ht-deko.minim.ne.jp/delphiforum/?vasthtmlaction=viewtopic&t=1400