数値やストリングデータをASCIIストリングの形で送出するコマンドというのはあるのでしょうか?ただのBASICでいうCMD PRINT@に当たるものなのですが・・・自分で作るしかないのでしょうか?どなたか教えてください。
編集 削除大昔のBASIC(beginer's allparpose...)では、CMDは拡張命令です。
全てのBASICにそのコマンドが存在したわけではありません。
「文字列を送出」とは、どこに送出するんでしょうか。
警告ダイアログならばMessageBoxですし、CUIなプログラムであれば、WriteやWritelnがあります。
ASCIIストリングってこれかな?
//******************************************************************************
// ! AsciiHex_Encoding
//
// バイナリをHex文字列に変換
//
// 引数
// Buffer 変換対象となるバイナリへのポインタ配列
// Size 変換対象となるバイナリのサイズ
// 備考
// ベタなので遅い
//******************************************************************************
function TPDFCanvas.AsciiHex_Encoding(Buffer :PByteArray;Size: Dword):String;
var
i :integer;
begin
for i:= 0 to size-1 do
begin
Result:=Result+ IntToHex(Buffer[i],2);
end;
end;
にしのさん、kituneさんありがとうございます。
GPIB機器に制御命令を送るときに使うのですが・・・
具体的には割り当てられたGPIBのアドレスに送ることをやろうとしています。
Delphian World(日本語)
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/
や、
Torry's Delphi Pages(英語)
http://www.torry.net/
や、
Delphi Super Page(英語)
http://community.borland.com/homepages/dsp/
などで検索すればでてくるかもしれません。
GPIB専用であるかどうかはわからないので、シリアル/パラレルポート通信用コンポーネントを探すと見つかると思います。
どうもありがとうございます。参考にしてみます。最後に大変初歩的ですがASCIIストリングとASCIIコードは同一のものでいいのでしょうか?
編集 削除ASCIIストリングの定義がわかりませんが、言葉から推測すると、ASCIIストリング=ASCIIコードではありません。
ASCIIストリング=ASCIIコードの集まり、がより正しい解釈と思われます。
GPIBで使用している「ASCIIコード」と、Windowsでいう「ASCIIコード」が同一か、ということでしたら、
ASCII=American Standard Code for Information
なので、おそらく同じ(Standard Code=標準コード)であると思います。
コピーし忘れ^^;
American Standard Code for Information Interchange
でした。
どうもありがとうございました。色々と参考になりました。
編集 削除