起動エラーを解消するには?

解決


ぼんびー  2005-05-22 20:38:01  No: 14939  IP: [192.*.*.*]

XPで開発しているのですが、開発したソフトを98SEで起動しようとすると、コンボボックスのストリングアイテムの読みこみに失敗とでて起動できません。XPではちゃんと起動出来るのですが。
何度でも再構築したのですが無駄でした。それどころか再構築するたびにエラーの原因となるコンボボックスが変わり、皆目何がおこっているのかさっぱりわかりません。
ちなみに開発したソフトをホットメールで添付しようとするとウィルスに感染していると表示がでました。いったいどういうことなのでしょうか?助けてください。

編集    削除
HOta  2005-05-23 00:11:18  No: 14940  IP: [192.*.*.*]

NT系と95系ではTStringsの読み込める大きさが違うので起こる場合があります。95系では読み込むファイルの大きさは64Kだったと思います。
ウイルス検出ソフトの一部にはDelphiで作ったものをウィルスに感染と表示するものがあるようです。

編集    削除
ほんと?  2005-05-23 03:09:06  No: 14941  IP: [192.*.*.*]

> NT系と95系ではTStringsの読み込める大きさが違うので起こる場合があります。
> 95系では読み込むファイルの大きさは64Kだったと思います。

はつみみです。TMemo と勘違いしてませんか?

編集    削除
にしの  2005-05-23 19:05:04  No: 14942  IP: [192.*.*.*]

Delphiのバージョンはなんでしょうか。
コンボボックスに取り込んだ文字列の量はどの程度でしょうか。
ウィルスが検出されるというのはどういうウィルスでしょうか。
エラーの起こるコンボボックス単体で、新規にアプリケーションを作成してもエラーは起きますか?
起きる場合、新規にコンボボックスを貼り付けただけでもエラーは起きますか?

ウィルスとご認識するのであれば、そのウィルス対策ソフトを作成している会社に報告すべきです。そうでないと、Delphi自体の存続が危ぶまれます。

判断するには、ちょっと情報が少なすぎますね。

編集    削除
にしの  2005-05-23 19:05:42  No: 14943  IP: [192.*.*.*]

訂正。
ご認識 -> 誤認識

編集    削除
ぼんびー  2005-05-23 21:34:22  No: 14944  IP: [192.*.*.*]

>Delphiで作ったものをウィルスに感染と表示
マジですか??ほかのPCでも試しましたが、やはり感染しているとの表示がでました。
パソコン自体(98SE)にウィルスが感染している可能性もありますのでリカバリ後再度ためしてみます。
Hota様、ほんと?様、にしの様、ありがとうございます。

編集    削除
びんびー  2005-05-23 21:43:49  No: 14945  IP: [192.*.*.*]

Delphi Ver6.0
アンチウィルス:Symantec AntiVirus
ウィルス名:W32.Pinfi
でした。ウィルス聞いたことがありません。

編集    削除
ぼんびー  2005-05-26 18:57:19  No: 14946  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございました

編集    削除
HOta  2005-05-26 23:13:55  No: 14947  IP: [192.*.*.*]

失礼しました。
以前、Delphiで作ったものがウイルス表示される事があると聞いたものですから。
勘違いでした。

編集    削除