Delphi7ProのBDEについて

解決


hiroaki  2003-10-17 00:48:09  No: 5273  IP: [192.*.*.*]

はじめまして、いつも参考にさせてもらってます。
現在Delphi6で作成したBDE経由Oracle8.05接続のアプリをDelphi7でコンパイルしています。
コンパイル自体は正常に終了したのですがアプリを起動するとDB接続できません。
「ドライバが使用できません」というエラーが出ます。
Delphi6で再度動かすと接続可能です。
また6のSQLExplorereではテーブル等も正常に閲覧できますが7のSQLExplorereでは接続こそ出来ますが何も表示されません。
BDEのOracleのDLL32はSQLORA32.DLLでVenderInitはORA805.DLLです。
また、BDEアップデート5.2をあてたのですがBDEのバージョンは5.01と表示されてます。
Delphi6だとうまくいくんですが・・・

編集    削除
通りすがり  2003-10-17 00:58:35  No: 5274  IP: [192.*.*.*]

Pro版って、BDE経由でOracleに接続出来ましたっけ?
勘違いでしたら、ごめんなさい。

編集    削除
hiroaki  2003-10-17 01:05:46  No: 5275  IP: [192.*.*.*]

http://www.borland.co.jp/delphi/del7/feamatrix/
↑を参照いただければ分ると思います。
ProもBDE & SQL LinkおよびADOによるデータアクセスが可能となっています。
ちなみに6はEntで7はProです。

編集    削除
hiroaki  2003-10-17 01:09:55  No: 5276  IP: [192.*.*.*]

追加です
しかし↓をみると対応してない気も・・・
http://www.borland.co.jp/delphi/del7/feamatrix/index03.html
どっちなんでしょうか?

編集    削除
通りすがり  2003-10-17 01:18:13  No: 5277  IP: [192.*.*.*]

接続に使用しているコンポは何でしょうか?
ADO接続なら「TADOConnection,TADOTable,TADOQuery...」で
BDEネイティブ接続なら「TDatabase,TTable,TQuery...」とかだと思うのですが。。。

編集    削除
hiroaki  2003-10-17 01:46:21  No: 5278  IP: [192.*.*.*]

現在はTDatabaseを使用しています。
やっぱりOracleだとEntでなければBDEは使用不可能みたいですね。
結構大きいプロジェクトなのでまずアプリを作り直して、それからADOへの変更を考えていたのですが一気にやらないとダメみたいですね(汗)
7ProでADOが使用可能なのは前もって確認していたのですがBDEが使えないとは。
C/SとStandAloneでDBを切り替える仕組みに作り変えるのでDBExpressも除外されたのでADO使用に決定になったのです。
とりあえず試験的でもありましたしADO対応のProで十分と考えていたのですが厳しい結果になりました。
ライセンスも複数買うと馬鹿になりませんし一気にソースの変換を行うことにします。
色々ありがとうございました。

編集    削除
通りすがり  2003-10-17 01:49:19  No: 5279  IP: [192.*.*.*]

Pro版ならDOA(Direct Oracle Access)という選択肢なんかもありますよ。

編集    削除
hiroaki  2003-10-17 02:01:16  No: 5280  IP: [192.*.*.*]

それがC/S版はOracleを使用で小規模事業所要にStandAloneはファイルベースのDBを使用する方向になっているのでOracle限定のDOAやDBExpressが使えないんです。
もちろんコードを両方用に2重に書けばいけますが、そういうナンセンスなコーディングはしたくないので。
Oracle代のせるだけでも小規模事業所なんかは製品買ってくれなくなるんですよね・・・
一般の人ってDBの重要性解ってないので怖いです(笑)

編集    削除
通りすがり  2003-10-17 02:12:28  No: 5281  IP: [192.*.*.*]

(;;)あらー、そうなんですか。。。
DOAとDBISAMで2重に書いています。(汗)

編集    削除